English→
サドヤについて
サドヤワインと農場紹介
地下セラー見学ツアー
お知らせ
アクセス
受賞歴
会社概要
オンラインショップ
Instagram
ブドウ造りが、本当の始まり
1936年に植えたブドウから納得のいく品質のワインが造れるようになるまで10年。フランスのワイン造りを参考に始まったサドヤのワインづくりは、食事の中にあるワインを造ることを続けています。
It took 10 years from the first planting in 1936 to make a quality wine that we were proud of. Our wine making drew on French wine making and we have always intended to make wine that matches well with food. Our wine made in Kofu in Yamanashi prefecture has gone through changes over the years and has been carrying people's thoughts, representing brilliant flavor of Japanese wine.
ABOUT SADOYA
サドヤのワインについて
明治初期、甲府は日本で初めてワインを醸造した「ワイン発祥の地」として知られています。
試行錯誤の末、甲府に苗木を運び、1936年には「サドヤ農場 善光寺」に苗木を植え、ぶどう作りに適した盆地気候を生かして、ワイン造りが始まりました。
「食と共に楽しむワインのある豊かな食卓を」という創業時の思いから、フランスのワイン専用品種の栽培にも先駆けて取り組んできました。
サドヤは、山梨のワイン製造において、古くから常に前進し続けています。
VINEYERD and SADOYA WINE
サドヤのワインづくりと農場紹介
サドヤでは、甲府市善光寺の「サドヤ農場」をはじめ3箇所の「サドヤ農場」でぶどう栽培を行っています。
VINEYERD and SADOYA WINE
サドヤのワインづくりと農場紹介
サドヤでは、甲府市善光寺の「サドヤ農場」をはじめ3箇所の「サドヤ農場」でぶどう栽培を行っています。
WINERY TOUR
地下セラー見学ツアー
サドヤではワイナリー・地下セラーの見学ツアーを行っています。
約700坪に及ぶ、地下セラーでは、樽貯蔵庫、一升瓶貯蔵庫、貯蔵用タンク内部に設けた展示室など、ブドウ栽培、ワイン造りに関する展示を行っています。
熟成したワインを造るために欠かせないワインセラーは時が止まったような空間。
その時期おすすめのワインを1杯テイスティングいただけます。
ワインが飲めない方は、ぶどう液(ノンアルコール)をお選びいただけます。
NEWS and TOPICS
お知らせ
2025/5/5
サドヤwebをリニューアルいたしました。
2025/5/5
サドヤwebをリニューアルいたしました。
2025/5/5
サドヤwebをリニューアルいたしました。
instagram
ACCESS
アクセス
サドヤ公式オンラインショップ
サドヤ農場産ぶどうを使用した代表銘柄「シャトーブリヤン」や「Liel(リエル)」シリーズをはじめ、様々な商品をお買い求めいただけます。
オンラインショップ:日曜定休
レストラン「レアル・ドール」
SADOYAワインと山梨の地の素材を活かしたフランス料理のマリアージュをお楽しみください。
【ランチ】
平 日:11:30~14:30(LO 13:30)
土日祝:11:30~13:30(LO 12:30)

【ディナー】
平 日:17:30~21:00(LO 20:00)
土日祝:17:30~21:00(LO 20:00)

定休日:火曜日
※ディナーは前日までの完全予約制
シャトー・ド・プロヴァンス
南仏プロヴァンスのシャトーをイメージした邸宅を貸し切っての特別なプライベートウエディング体験ができます。
伝統あるSADOYAのワインとともにお楽しみいただくメニューで山梨らしいおもてなしが叶います。
【営業時間】
平 日:13:00~20:00
土日祝:10:00~20:00 
定休日:火曜日
見学ツアー予約
オンラインショップ